ごあいさつ

弊社は1897(明治30)年、奈良大和高田にて、初代今西末吉が創業して以来、六代の歩みを迎えることができました。
これはひとえにお客様、お取引先をはじめ多くの支えのおかげさまであり、また先人たちの英知と労苦の賜物でもあります。
社是、経営理念、新ビジョンをもとに、お客様はじめ関係者の皆様から、さらに心よりご信頼いただけるよう、これからも誠意をもって一歩一歩、努力を重ねてまいります。
どうか今後とも、より一層のご愛顧、お引き立てを賜りますよう、お願い申し上げます。

社是・経営理念
社是

「人生 意気に感ず」
私たちは、建設業に誇りを持ち、責任を自覚し、社会のため、人のために、全力を尽くします。
私たちは、最善の提案と最善の成果を生み出す建設人を目指します。
私たちは、仕事を通しての感動を大切にし、人間としての魅力を磨き、心豊かな人生を目指します。
経営理念
シンボルマーク

今西組は、
『高品質な生活空間づくり』をテーマに、
『創造性と感性あふれる提案』と、
『公正で堅実な仕事』を通して、
すべての人々の
『ハイクオリティ・ライフ』の実現に
寄与する。
経営方針
環境の変化に対応し、全社員参加の経営をはかり、企画提案型企業を目指す。
会社概要
ひとりひとりが、今西組。
ひとつの仕事が、今西組。
「個の力」の集合体として、勝ち抜く未来へ
百年企業の今西組は、官民問わず、地域性の深い企業や福祉系の施主のため、人と建築を通じて喜びを提供するゼネコンです。正社員約70人の少数精鋭が、現場によっては約5,000~18,000人の職人と共に、施工棟数※(年間工事件数)約300件の建築に係わる元請企業です。得意とする福祉系の特殊な中~大規模建築物の設計や施工に携わり、地域に根差す施主から感謝をされることの働きがいをモットーとしています。※営繕リフォーム含む
直近の建設工事(大阪府)では、おかげさまで工事評定(検査成績点)で他社ゼネコンを抑え、最高得点を獲得しました。また、得意とする福祉施設の工事は、業界紙にも取り上げられています。当社にとって競争優位の源泉である「品質」は、施工管理で「長寿命で瑕疵のない建物づくり」にフォーカスを当てていることに加え、正直さ・誠実さ・温かさといった、私どもならではのバリューから成立しています。
おかげさまで二度目の還暦を迎えはしましたが、混沌と混乱に満ちた新しい時代に自ら望むように生き残るため、そして「今西組だから選んだ」と顧客から言われる企業であり続けるために、上掲の新ビジョンを策定いたしました。
ビジョン実現のため、具体的に3つの取組みを掲げます。
- 工事では「長寿命で瑕疵のない建物づくり」に引き続きフォーカスを当てた施工管理
- 営業では、地域に根差す官公庁・企業・団体の受注活動を強化。特に「福祉施設不足の解消」に貢献する。
営繕リフォーム含む年間本工事件数No.1も目指す(きめ細かいアフターケアの実施) - 管理では「全社員が安心した生活のもと、楽しく働ける」職場環境づくり


数字・イラストでみる今西組
働く社員やそのご家族の皆様の生活を第一に考え、安心して働ける環境作りを目指しています。
より良い未来のため、今西組は常に改善を続けています。
※2022年9月時点










社名 | 株式会社 今西組 |
---|---|
役員名 |
会長 今西 邦夫 代表取締役社長 今西 良介 専務取締役 川原 博之 取締役購買部長 原 久雄 執行役員工事部長 安永 伸二 執行役員積算部長 恒吉 誠一 執行役員東京工事部長 松田 弘利 執行役員東京購買部長 山下 鶴雄 執行役員営業部長 岩市 雄二 |
監査役 | 武地 義治 |
資本金 | 100,000,000円 |
創業 | 1897年(明治30)年1月1日 |
設立 | 1936年(昭和11)年9月21日 |
営業種別 | 建築土木工事の請負及び設計、監理 |
許可種別 |
土木工事業、建築工事業、大工工事業、左官工事業、とび・土工工事業、石工事業、屋根工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、
鋼構造物工事業、鉄筋工事業、ほ装工事業、しゆんせつ工事業、板金工事業、ガラス工事業、塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業、建具工事業、水道施設工事業、解体工事業 国土交通大臣 許可(特-2)第4049号 |
登録 |
一級建築士事務所
|
免許 | |
資格者数 |
一級建築士・一級建築施工管理技士 33名 二級建築士・二級建築施工管理技士 11名 一級土木施工管理技士 5名 二級土木施工管理技士 1名 建設業経理事務士 2名 |
会社所在地 |
■本社 所在地 〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町6-9-21 TEL 06-6779-3361(代表) FAX 06-6779-3325(代表) 最寄駅
※お車での来社は、出来るだけお避けください ■東京本社 所在地 〒160-0014 東京都新宿区内藤町1番地 TEL 03-3354-0581(代表) FAX 03-3354-0586(代表) 最寄駅
※ タクシーで来る場合は「外苑西通り・野口英世記念会館向かい」とご指定ください。 |
主な取引銀行 | 三井住友銀行、三菱UFJ銀行、池田泉州銀行、日本政策金融公庫 |
組織図 | ![]() |
ISO9001の認証取得

『高品質な空間づくり』をテーマとする今西組は、時代の要求である環境調和と、文化的資産としての建築にふさわしい品質追求という2大課題を常に念頭に置いて事業展開を行っています。その一つの証として、品質の国際基準であるISO9001:2015の認証を取得しています。
沿革
今西組の歴史から、みなさまの感動へ。
大末 ~1916年(大正5)
1868年 (明治1) |
|
![]() |
---|---|---|
1879年 (明治12) |
|
|
1894年 (明治27) |
|
|
1897年 (明治30) |
|
|
1898年 (明治31) |
|
![]() |
1909年 (明治42) |
|
|
1916年 (大正5) |
|
鉢巻き 1917年(大正6)~1946年(昭和21)
1917年 (大正6) |
|
![]() |
---|---|---|
1921年 (大正10) |
|
|
1928年 (昭和3) |
|
![]() |
1930年 (昭和5) |
|
|
1931年 (昭和6) |
|
|
1933年 (昭和8) |
|
![]() |
1936年 (昭和11) |
|
|
1943年 (昭和18) |
|
![]() |
1945年 (昭和20) |
|
|
1946年 (昭和21) |
|
登頂 1947年(大正6)~1961年(昭和36)
1947年 (昭和22) |
|
![]() |
---|---|---|
1948年 (昭和23) |
|
![]() |
1951年 (昭和26) |
|
|
1953年 (昭和28) |
|
|
1956年 (昭和31) |
|
![]() |
1958年 (昭和33) |
|
![]() |
1959年 (昭和34) |
|
![]() |
1960年 (昭和35) |
|
|
1961年 (昭和36) |
|
開発 1962年(昭和37)~1976年(昭和51)
1963年 (昭和38) |
|
|
---|---|---|
1964年 (昭和39) |
|
![]() |
1965年 (昭和40) |
|
|
1966年 (昭和41) |
|
|
1967年 (昭和42) |
|
![]() |
1968年 (昭和43) |
|
|
1970年 (昭和45) |
|
![]() |
1973年 (昭和48) |
|
![]() |
1974年 (昭和49) |
|
|
1975年 (昭和50) |
|
感性 1977年(昭和52)~1991年(平成3)
1977年 (昭和52) |
|
||
---|---|---|---|
1978年 (昭和53) |
|
||
1979年 (昭和54) |
|
||
1984年 (昭和59) |
|
![]() |
|
1985年 (昭和60) |
|
||
1988年 (昭和63) |
|
![]() |
創造 1992(平成4)~
1993年 (平成5) |
|
||
---|---|---|---|
1995年 (平成7) |
|
||
1996年 (平成8) |
|
![]() |
|
1997年 (平成9) |
|
![]() |
|
1999年 (平成11) |
|
||
2001年 (平成13) |
|
||
2003年 (平成15) |
|
||
2004年 (平成16) |
|
![]() |
|
2005年 (平成17) |
|
||
2006年 (平成18) |
|
![]() |
|
2007年 (平成19) |
|
||
2008年 (平成20) |
|
||
2010年 (平成22) |
|
||
2011年 (平成23) |
|
||
2012年 (平成24) |
|
||
2013年 (平成25) |
|
||
2014年 (平成26) |
|
||
2015年 (平成27) |
|
||
2016年 (平成28) |
|
||
2017年 (平成29) |
|
||
2018年 (平成30) |
|
||
2021年 (令和3) |
|
||
2023年 (令和5) |
|